
この間まで、灼熱の太陽の暑さの中、プールやら海やらで
夏を満喫していたつもりなのでが、
あっという間に夏も終わり、そうはいっても初秋まで
なぜか?クールビズは続く、そんな毎日なのですが。
いかがお過ごしでしょうか?
そもそも、なんで読書の秋って言うんでしょうか?
そして、夜が長く感じるので読書をするのに
ふさわしいといった意味からくる言葉なのです。
そんな、読書の秋にふさわしい事について
いろいろと調べてみたいと思います。
一万円選書とはどんなもの?
最近話題の一万円選書なるもの。
今超話題になっていて
Twitterでも好評のようですね!
クイズやさしいねであった
一万円選書は凄く良い!自分にあった本を選んでくれるとか幸せすぎるよ❤💛❤💛
次の抽選が11月だからそれまでに貯めよ!#岩田書店— (な*´ `*お) (@naonyan_1099) 2016年9月13日
一万円選書いいなあ😍📕💖
「答えは自分の中にあって、それを肯定してくれる、それでいいんだよ、大丈夫だよといってくれる📕を選んでいる」
私も本屋さんに行くのは同じ目的です!友だちを見つけに行くような感覚で本屋さんにいつも行ってる❁٩(„❛ ֊ ❛„)❁— mas rui (@523_smacri) 2016年9月13日
これはどんなシステムなのかといいますと、
本を選ぶ時ってみなさんどんなものを
選んで読んでいますでしょうか?
本を選ぶ時ってやっぱり自分の好みにかなり
偏ったチョイスになりがちじゃあありませんか?
きっと、無意識の内にだれだれの作者が大好き!
伝記が好き!歴史物が好き!小説が大好き!
などなど、好みって自分ならではの偏りがでちゃいます。
好みだけで本を選んでいると、実は他のジャンルの
素晴らしい本に出会う機会を失ったりすることも
ありますよね?
そこで、この一万円選書は、「これまで出会ったことのなかった
本に出会える」サービスとして注目を集めていますよ。
ワインに例えていうならば、ワインのソムリエならぬ、
本のソムリエってところでしょうか?
一万円選書は、簡単なアンケートに答えるだけで
自分に合う本を一万円分選んで送ってくれる
いままでになかったサービスといえますね。
一万円選書の注文方法や予約方法とは?
一万円選書をお願いしてみたい!
そんな方は、「いわた書店」さんのホームページから
お申し込みが出来ますよ~。
【一万円選書の流れ】
1. なるべく詳しいカルテを送って下さい
2. それを元に岩田さんの目利きでじっくりと選書してくれます
3. お見積もりをお出しして、確認しOKならば入金手続きをお願いいたします
4. 岩田さんから心のこもったお手紙を添えて、本がお届けされます
注意:実はこのサービスが大人気!!依頼が殺到してるそうで
お待ちいただくことも多々あるそうなので
気長に、そして楽しみにお待ちいただくのがいいかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。